数学が好きなサラリーマンのブログ

数学が好きなサラリーマンのブログです。数学ネタから大学受験数学、ビジネスやライフスタイルまで数学が好きなサラリーマンの頭の中を大公開しています。

人間関係について

f:id:mathbanker:20200323232607j:plain


境界について考えてみる。

 

世の中2つ以上なにかがあると、その間には境界があって、その類が分けられている。はっきりと分けられているものもあれば、線引が曖昧なものもある。
例えば、国なんかは概ねはっきりしていて、その境界は国境と呼ばれる。
一方で、「大人な」なんて形容される異性関係においては、その距離感に対し恋人なのか、友達なのか境界が曖昧なこともある。

 

いろんな概念の中に境界はあるけど、ボクらはなぜかはっきりとした線を選びたがる。

 

例えば、性別の境界。アイデンティティの所在から考えれば境目は曖昧だ。心と体と性的嗜好のパターンで考えれば分類ははっきりするのかもしれないけど、実際のところ相手によって自分の性別が揺れるなんて話を聞くと、もうその境界はわからなくなってくる。でも、その辺に対する理解がなかったりすると、結局どっち!?なんて疑問を持ったりして、分類を気にし始めてしまう。

 

身近なところで、人間の関係性についても同じだ。冒頭の「大人」な話の例でなくとも、〇〇とは親友で、▲▲はただの同僚、□□はボクの彼女、とか普段の会話でも自然に出てくる。クラスメートとか上司とかは、定義が明確ゆえにカテゴライズもはっきりしているけど、人間関係はもっと多様なはずなのに、関係に名前を与えて、曖昧な立ち位置をつい嫌ってしまう。

 

このあたり、数学的にみてみたい。
集合は、大きくわけて閉集合と開集合が存在する。これらはそれぞれ解釈でどうにかなるものでは当然なくて、定義がカテゴリを決める。感覚的には境界がある集合が閉集合で、ない集合が開集合と呼ばれる。

 

この感覚的なところを定義に基づき、距離があることを前提にしてもう少し話してみる。


開集合というのは、その集合のどの点をとってもその周りを同じ集合の値に囲まれているような集合だ。集合のどんなに端の方を選択しても、身近な距離でそれを囲む値が存在する。


一方、閉集合というのは、集合内の任意の収束する点列の極限が同じ集合に含まれるような集合だ。集合の外に飛び出ていくような点列を選んだとしても、境界に止められる。もっと簡単に言えば、開集合の補集合が閉集合だ。

 

この開集合と閉集合は、同時に成り立つものではないし、解釈で変わるものでもない。どちらの集合族で語られるべきものかは、定義に沿って決まる。

 

改めて、テーマを人間関係に戻してみる。
名前を与えるという行為は強烈で、ついボクらはその用意されたカテゴリで自分の周りの人たちを当てはめていくけど、一旦従来の名前をつけることを忘れてみる。
一緒にいて楽しいという思いだとか、独占したいとか、触れたくはないとか、ずっと話していたいとか、友達や恋人という言葉に紐づくと思っていた感情が入り乱れて、一人ひとりとの距離感ごとに名前がつけられるくらい多様であることに気づく。更に、その一人ひとりとの距離感は、時間とともに刻一刻と変わっていく。一定の距離のところで居続けることはできず、換言すれば、あるときに見た距離感の近傍にいつかのその人は存在しているはずだ。つまり、あらゆる時間の自分とその人が含まれる集合は開集合的で、動く時間の中で生きるボクらは刹那の距離感で存在している。

 

スピードワゴンの小沢さんが、最初に「愛してる」といった人の相手に向けた感情と、今自分が相手に持っている感情は違うはずだから、はじめての言葉を伝えたいと語っているところを何度かみたけど、本当にそうだなと思う。

 

きれいな水彩画に、輪郭をペンでなぞっていくような野暮なことはよくない。